7月 13 2008

収益還元法

Published by egcmart at 1:44 PM under 不動産用語集し行

[しゅうえきかんげんほう,シュウエキカンゲンホウ]

 収益還元法とは、不動産等の資産の収益性を基に理論価格を求める方法のことや。

具体的な方法としては、「DCF(Discounted Cash Flow)法」と、「直接還元法」の2つに大別することができまんねん。
DCF法とは、保有期間、および毎期の純収益(より一般的にはキャッシュ・フロー)と最終的な売却額を想定し、それらを現在価値に換算したものの合計額を当該資産の価値とするものや。
通常5年とか10年の予想キャッシュ・フローを作成し、それらを特定の割引率(ディスカウント・レート)で割り戻しまんねん。
割引率の設定の仕方によって価値が大きく変わるため、割引率をどう決めるかがカギになるんや。内部収益率(IRR:Internal Rate of Return)とは表裏一体の関係にあるんや。
ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん,要は、当該資産の価値と将来のキャッシュ・フローが分かればIRRを計算することができまんねんし、将来のキャッシュ・フローとIRRが分かれば当該資産の価値が分かるちう関係や。
直接還元法とは、初年度の純収益を総合還元利回り(キャップレート)で割り引いて資産の価値を求める方法や。
考え方はDCF法と同じやけどアンタ、純収益の予想が初年度だけあればええ点が異なるんや。また、DCF法では、割引率は将来時点のものを現在に割り戻すためのファクターやけどアンタ、総合還元利回りでは、割引率は純収益の期待成長率や将来の売却額の見通しが含まれたものと考えることができまんねん
この総合還元利回りをどう決めるのかが価格を左翼右翼しまんねん。インデックスは、総合還元利回りと考えることができまんねんし、取引事例からネット利回りを計算するのも総合還元利回りを求めるのと同義や。
理屈の上では、割引率は「国債やらなんやらの安全資産金利+リスクプレミアム(リスクに見合った上乗せ金利)」で計算することができまんねん。
せやけど、国債やらなんやらの安全資産の金利はすぐに分かりまっけど、「リスクプレミアムがどの程度なのか」を決めるための方法論は今のトコ確立されていまへん。今のトコ周辺事例やらなんやらから、この程度やろうと決めとるのが現実や。
収益還元法は収益性からのアプローチやけどアンタ、割引率を決める段階では取引事例法と見ることもできまんねん。

不動産の仲介(売買・賃貸)、不動産管理、不動産コンサルティングといった実務に携わる不動産会社の方、部屋探しをされている方、不動産の購入・売却を検討されている方、それぞれにお役立ていただけるよう、不動産、住宅、民法、税制、不動産証券化、法規制などなど不動産に関連する用語を多数収録、解説した用語集です。 専門用語を正しく理解し、生活のお役にお立てください こちらのページは不動産用語集し行から始まる専門用語です。
[PR] カードローン 比較 申込 検索

No responses yet

Comments are closed at this time.

Trackback URI |