Archive for 4月, 2008

4月 25 2008

ピロティ

Published by admin under 不動産用語集ひ行

ぴろてぃー

本来はフランス語で「杭(くい)」のこと。
そこから派生して、建築物を柱だけで支え、1階部分が自由に通り抜けできるようになった建築スタイルのことを「ピロティ」と称するようになった。
現在の建築用語では、1階部分の一部にあり、2階の重みを柱だけで支えた空間のことを「ピロティ」と呼んでいる。

No responses yet

4月 25 2008

ピッキング

Published by admin under 不動産用語集ひ行

ぴっきんぐ

特殊な器具によって鍵を使わずに玄関扉などの錠を開ける技術、または不正に解錠して侵入窃盗を行う手口を指す。
「Picking」の語源は英語で「こじあけること」。
先端が耳かきのような金属製の器具=ピックを鍵穴に差し入れて解錠する方法は、もともとは錠の故障や鍵の紛失で締め出された時などに、錠前師が解錠する技術だった。
この技術を窃盗団などが身につけて悪用した結果、侵入窃盗の被害が急増した。

No responses yet

4月 25 2008

数寄屋造り

Published by admin under 不動産用語集す行

すきやづくり

豪華な書院造りに、草庵風茶室建築の手法や意匠を取り入れて造られた建築様式のことで、正式の書院と比較して意匠上自由な造りとなっており、洗練された構成美を造り出している。 

No responses yet

4月 25 2008

スレート

Published by admin under 不動産用語集す行

すれーと

本来は、粘板岩を薄い板状に加工した屋根材料のことを「スレート」という。
粘板岩は硯(すずり)にも使われる天然鉱物である。
しかし昭和30年代に、石綿とセメントを原料とする人工屋根材料である「石綿スレート」が登場し、屋根材料として非常に広く普及したため、近年ではスレートと言えば「石綿スレート」を指すのが一般的であり、 そのため、粘板岩の屋根材料は「天然スレート」と呼ばれることが多い。

No responses yet

4月 25 2008

スケルトン分譲

Published by admin under 不動産用語集す行

すけるとんぶんじょう

マンションなどを、骨組みのコンクリートが露出したスケルトンの状態で分譲すること。
購入者がインフィル(内装仕様)を造って住むか、または第三者に転貸することもできる。
現状では、建築基準法などの規制や登記・融資の問題があるために、完全にスケルトンとインフィルの建設を区分して分譲することはむずかしく、購入予定者がインフィルの設計段階から参加する「オーダーメイド方式」の分譲マンションが、これに近い。

No responses yet

4月 24 2008

駐輪場

Published by admin under 不動産用語集ち行

ちゅうりんじょう

マンション内にある自転車置き場のこと。屋内と屋外がある。
最近は1か月数百円程度の使用料を取る場合が多い。
1世帯に1台以上の設置スペースが最低限のレベル。
大人用と子ども用の2台以上持っているケースも多いので、総戸数に対する充足率は150~200%程度が望ましい。
平置き式のほか、省スペースで設置台数を増やせるラック式駐輪機も増えてきた。
また、原動機付自転車やバイク置き場は別に確保されているほうがいい。

No responses yet

4月 22 2008

シックハウス症候群

Published by admin under 不動産用語集し行

しっくはうすしょうこうぐん

新築の住居などで起こる、倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などの症状があらわれる体調不良の呼び名。

海外ではSick building syndrome(シックビルディング症候群)と呼ばれるが、日本ではオフィスビルや病院等の住居以外の建築物で起きるものを特にシックビル症候群と呼んでいる。また、最近になって新品の自動車でも同様の症状が報告されており、シックカー症候群としてマスメディア等で取り上げられている。

住宅に由来する様々な健康傷害の総称であり、単一の疾患を表す訳ではない。主として住宅の空気質に関する問題が原因として発生する体調不良を指す場合が多い。その場合は、何らか理由で住宅内の空気が汚染された結果、その空気を居住者が吸引することによって発生するとされている。

汚染源の一つとしては、家屋など建物の建設や家具製造の際に利用される接着剤や塗料などに含まれる有機溶剤や、木材を昆虫やシロアリといった生物からの食害から守る防腐剤、またはそれに類する揮発性有機化合物 (Volatile Organic Compounds, VOC) があるとされ、国内では1990年代より対策が進められてきた。また、化学物質だけではなく、カビや微生物による空気汚染も原因となりうる。

厚生労働省は、シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会を設置し、住宅内の空気質調査を元に住宅内に多く見られた物質を中心として、物質の人体に対する影響を考慮して13種類の揮発性有機化合物について、濃度指針値を示している。

No responses yet

4月 22 2008

シャボノ

Published by admin under 不動産用語集し行

しゃぼの

ベネズエラ南部およびブラジル北部の先住民族ヤノマミ族の使う小屋である。仮設住宅として使用され、伝統的に、木造でシュロ葺である。伝統的なヤマノミ族の村では円錐形か長方形の複数のシャボノで中央の広場を囲む。各家族は、シャボノの中にそれぞれの場所を持つ。

No responses yet

4月 22 2008

高強度コンクリート

Published by admin under 不動産用語集こ行

こうきょうどこんくりーと

通常のコンクリートより強い圧縮力に耐えられるコンクリート。
コンクリートの強度は、単位面積当たりの圧縮強度の高さ(N/平方ミリメートル)で表す。
1N/平方ミリメートル=9.8kg/平方センチメートルで、1平方センチメートル当たり約10kgの圧縮力に耐えられる。
普通コンクリートは27~36N/平方ミリメートル、高強度コンクリートは36~60N/平方ミリメートル。高強度になるほど、同じ強度を保つのに必要な柱や梁などの重量を減らせるため、超高層建築等に使用される。

No responses yet

4月 22 2008

コレクティブ住宅

Published by admin under 不動産用語集こ行

これくてぃぶじゅうたく

都市における集合住宅の一つの型式として、個人生活のプライベートな領域の他に共用生活スペースを設けた協同居住型集合住宅のこと。
もともとは北欧で生まれた居住スタイルと言われている。複数の家族が共同の台所等を使い、家事・育児を分担し、助け合うスタイルがつくられる。
これにより、高齢者・単身者等のさまざまな世代間で豊かなコミュニティが生まれる。

No responses yet

« Prev - Next »