Archive for 5月, 2008

5月 11 2008

配置図

Published by admin under 不動産用語集は行

はいちず

敷地の形状、道路との関係を示し、敷地内に建物をどのように配置するかを表した図面。
隣地、道路との境界線、前面道路の状況などが図示され、敷地の寸法、高低差、道路幅、また建物と境界線との間の寸法や建物の最高の高さ、軒高などが記入される。
縮尺には100分の1または200分の1を用いることが多い。
また、これに門扉やフェンス、車庫、造園プランなどを書き入れ、外構計画を表す図と兼用するケースもある。

No responses yet

5月 11 2008

メニュー方式

Published by admin under 不動産用語集め行

めにゅーほうしき

未完成販売のマンション・一戸建てで、住戸内の間取りを選べる販売方式のこと。
和室を洋室に替えたり、洋室を無くしてリビングを広げたり、収納を増やしたり、いくつかのメニューの中から選択する。
間取り変更可能とうたっているケースでも、無制限に変更できるわけではなく、一定の制約があるのが普通。
キッチンや浴室などの水回りは動かせないことが多い。建築工程の早い時期なら、有料で間仕切り変更などができるケースもある。

No responses yet

5月 08 2008

タウンハウス

Published by admin under 不動産用語集た行

たうんはうす

日本において、比較的多い2階建てのタウンハウスの場合、下記のとおり。

すべての住戸が1階(地上)から出入りできるようになっていて、また全戸に専用庭がある。二階建てのタウンハウスの場合、一軒の住宅は1階と2階で構成されている。したがって二階建ての一戸建て住宅をつなげて立てたような形態となる。長屋を2階建てにして各戸に専用庭を設けたような感じである。

1軒の住宅は1階と2階から構成されているため、室内の様子は一戸建て住宅と似ている。専用の庭もあり、住みごこちは一戸建てに近い。

専用庭の上層部に他人の住居があるわけではないため、上から他人の物が落下してくることはない。

ただし、専用庭は隣戸の庭とつながっていて、柵で仕切られているだけで、隣から丸見えの場合もある。植栽をして目隠しするのが一般的だが限界がある。

同じ面積の一戸建て住宅と比較するとコストが安いため、とくに大都市近郊でよくみかけられる。ただし、通常のマンションと比較すると値段は高めである。
[source by wikipedia]

No responses yet

5月 08 2008

3,000万円特別控除

さんぜんまんえんとくべつこうじょ

個人が居住用財産(自ら居住している土地・建物)を他に譲渡した場合、譲渡益から特別控除として3,000万円を差し引くことができる。
これは短期譲渡所得の場合には50万円、長期譲渡所得の場合には原則的に100万円とされている特別控除を大幅に増額する特例である。 

No responses yet

5月 07 2008

在宅サービス

Published by admin under 不動産用語集さ行

ざいたくさーびす

住み慣れた地域で生活しながら受けられる介護サービスのこと。
デイサービス(日帰り介護、または通所介護)、ショートステイ(短期入所生活介護)、ホームヘルプサービス(訪問介護)が3本柱といわれる。
この他に、かかりつけ医師の指示で行う訪問看護、医療機関に通ってリハビリを行うデイケア、特定のグループホームや有料老人ホームにおける介護などがあり、いずれも介護保険の給付対象になる在宅サービスに含まれる。

No responses yet

5月 07 2008

下がり天井

Published by admin under 未分類

さがりてんじょう

パイプスペースや梁の出っ張りにより、天井より下に下がった部分(低くなっている部分)を指す。図面上では点線で表示することが多い。

No responses yet

5月 06 2008

サーキュレーター

Published by admin under 未分類

さーきゅれーたー

室内の暖房の空気等を循環させる装置。天井などに取り付け、冷暖房と併用する。暖房時には上部に溜まりやすい暖かい空気を下方へ、冷房時には下部に溜まる冷たい空気を循環させる。すなわち、室内の空気の質・温度を均一にする道具である。 

No responses yet

5月 05 2008

宅地

Published by admin under 未分類

たくち

宅地(たくち)とは建物の敷地に供せられる土地をいうことが一般的である。

日本の法律では、宅地建物取引業法で、こうした定義付けをとっている。なお、日本の他の法律の中での宅地を定義しているものには宅地造成等規制法、土地区画整理法等があり、この中での定義はそれぞれ異なる。
[source wikipedia]

No responses yet

5月 05 2008

商業地

Published by admin under 未分類

しょうぎょうち

商業地(しょうぎょうち)は、土地、宅地の利用区分の一形態で、主として店舗、事務所等商業活動の用途に供せられる土地のことをいう。商業地が集まった地域は商業地域、またはそれにほぼ含まれる概念(商店街、繁華街、オフィス街等)と呼ばれる。

商業地は主として都市中心部に発達する。これは都市における交通網が主として中心部から周辺地域へと伸びるように設計されているため、都市中心部が最も周辺地域からの顧客・消費者を集めやすく、収益性を見込めるからである。特に規模の大きい都市においては、さまざまな業種が高度に集積した商業地を形成していく。

しかしながら、近年では道路網や近郊鉄道網の発達、さらには郊外都市の大規模化によって、商業地が周辺地域へと分散する傾向も見られる。国道をはじめとする幹線道路沿いには大型のロードサイド店舗(スーパーマーケット、ショッピングセンター)が進出しているところも少なくない。州間高速道路をはじめ、ほとんどの高速道路が無料で利用できるアメリカ合衆国においては、多くの大都市の中心部から高速道路で1-2時間以内の郊外に多数の小売店のみならず、映画館などの娯楽施設をも兼ね備えた大規模なショッピングモールが立地している。ミネアポリス郊外にある全米最大級のショッピングモール、モール・オブ・アメリカなどはその一例として挙げることができる。
[source by wikipedia]

No responses yet

5月 02 2008

鎧戸

Published by admin under 不動産用語集よ行

よろいど

幅の狭い薄板を一定の間隔で平行に取りつけた扉のこと。「ガラリ戸」「ルーバー(louver)」ともいう。通風や換気をとりながら視線を遮れるように斜め下を向く形で、薄板をつける。この薄板のことを「羽板」または「しころ板」「鎧板」という。外側に付けて雨戸代わりに用いることもあるが、台風などの横から吹き込む風雨は防ぎにくい。なお、ガラス製の羽板を付けた窓で、羽板の角度を調整できるものを「ジャロジー」という。

No responses yet

« Prev - Next »