Blog Archives

4月 14 2008

1K

Published by admin under 不動産用語集わ行

わんけー

1Kとは、間取りの表示で、ひとつの居室と、その部屋の外にキッチンがあり、ふたつが仕切られているタイプのこと。
どんどん増える1R(ワンルーム)に対して、最近はあまり見かけなくなった間取り。ひとつの居室に、仕切られたキッチン。はっきりと決まっているわけではないが、このキッチンの広さが4.5畳以上なら1DK、8~10畳以上あれば1LDKということになるようだ。

No responses yet

4月 14 2008

無料低額宿泊所

Published by admin under 不動産用語集む行

むりょうていがくしゅくはくじょ

社会福祉法に規定する社会福祉事業の一つとして、無料低額宿泊事業を行う施設である。

No responses yet

4月 13 2008

掘っ建て小屋

Published by admin under 不動産用語集ほ行

ほったてこや

掘っ建て小屋(ほったてこや)とは、基礎や束石などを用いず、柱を直接土中に埋め込んで建てる小屋。転じて、粗末な小屋のことをいう。

No responses yet

4月 13 2008

民家

Published by admin under 不動産用語集み行

みんか

民家(みんか)とは、一般の庶民が暮らす住まいのこと。支配階級、上層階級の住まいに対比して用いられる言葉。本項では日本の民家について詳述する。

民家(みんか)とは、一般の庶民が暮らす住まいのことだが、特に建築史や民俗学で、伝統的な様式で造られた農家、町家の類を指す(年代の古いものは古民家とも)。民家には建設された当時の生活状況が反映されており、生業(農業、商業など)や伝統行事と結び付いた要素が多く見られる。民家を見る際には、生業や生活との関連から見ていくと、古人の暮らしに根付いた知恵に気付かされることが多い。また、民家には地域差があり、それぞれの地方ごとの特色が表れる。近年では、対象となる年代も広がり、明治・大正・昭和戦前期の建物まで、調査研究が行われることがある。

民家は生活に密着したものであり、今日まで残された民家は時々の必要に応じた増改築が行われているのが普通である。特に文化財的価値があって保存措置が講じられる場合は、当初の状態に復元するのが一般的である。(これに対して、生きた民家は変化するものであり、そうした変化自体が一つの歴史を物語るものだ、という意見もある)

[source フリー百科事典wikipedia]

No responses yet

4月 13 2008

ラティスフェンス

Published by admin under 不動産用語集ら行

らてぃすふぇんす

DIY等で使われる、木製の柵であり、家庭のガーデニングでよく使われるアイテムである。
1990年代後半のガーデニングブームで知られるようになった。

No responses yet

4月 13 2008

セキスイハイム

Published by admin under 不動産用語集せ行

せきすいはいむ

セキスイハイムは、積水化学工業が発売している住宅のブランド名称である。なお、積水ハウスは系列ではあるが別の会社である。

No responses yet

4月 13 2008

欠陥住宅

Published by admin under 不動産用語集け行

けっかんじゅうたく

建築基準法・建築基準法施行令・関連告示を満たしていない住宅、設計図(意匠図・構造図・設備図・工事仕様書・特記仕様書など)のとおりに施工されていない住宅、安全性・快適性・使用性などの観点から通常の居住に支障を来たす住宅などのことを示す。

このうち、建築した当時は建築関連の法令を満たしていたが、法改正などにより現在は満たさなくなったものは既存不適格と呼び、欠陥住宅には含めない。また、経年変化による自然劣化(木材の乾燥収縮による狂い・ひび割れや、コンクリートやモルタル仕上げの乾燥収縮によるひび割れなどで軽微なものなど)も、欠陥住宅には含めない。

欠陥住宅の種類は多種多様であるが、近年で特徴的なのは、見える部分は徹底的に美しく作るが、見えない部分は徹底的に手抜きをし、コストを削減したものが多いことである。例えば、木造で言えば釘やホールダウン金物や断熱材、鉄筋コンクリート造で言えば鉄筋の使用量やコンクリートの品質、鉄骨造で言えば鋼材の品質や溶接の種類が典型的な例である。これらは日常は気づかないが、耐震性に劣るなど、居住者の安全を脅かすものである。

No responses yet

« Prev